
どんな服装でいけばよいのか知りたいでやんす
こんな悩みを解消します。
機内が思ったより寒いと
「全然寝れなかった」「体調が悪くなった」(ガクガク、ブルブル)
ってことになりかねませんよね。
そこで今回はエアアジアの機内が寒くても快適に過ごすための服装や方法を解説し、
最後に快適に過ごすための席についても紹介します。
この記事を参考にすると、エアアジアの機内で快適に過ごすことができます。
・これからエアアジアを利用しバンコクへ行く方
・エアアジアではなく他のLCCを利用しバンコクへ行く方
・寒がりな方
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコクへ、快適に過ごす方法

なんちゃってバックパッカーならLCC利用ですよね?
エアアジアに限らず、LCCの各社は安い代わりにいろいろな代償があります。
その1つとして機内の寒さです。
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコクへ、実際の寒さは?
実際に2020年1月に成田〜バンコク便を利用しました。
1月に利用なので普通に外が寒いときですが、結論として本当に機内は寒かったですよ。
ちなみに行きの服装の上半身は以下3点です。
- ヒートテックの長袖
- 夏用の薄手のパーカー
- ウルトラライトダウン
・・・ユニクロばかりです。ユニクロ最高!!
下半身は以下の3点です。
- スウェットパンツ
- 厚手のくつ下
- クロックス
クロックス最強です。いろいろ試しましたがコレです。
機内でのスリッパ代わり兼、現地の足。
バンコクでは靴では暑い、ビーサンだと足痛くなる。
クロックスが両方とも解消。。
結果、クロックス最強です。
話はそれましたが、上記の冬の格好のまま機内へ乗り込みました。
この服装でちょうどイイ感じです。
イヤ、まだ足元にブランケットが欲しいぐらいでした。。
バンコク着陸直前までこの服装でよい感じです。
女性の方は僕と同じくらいの準備がよいと思いますよ。
ちなみに夏に日本出発でも同じ服装でよいです。
ヒートテックをTシャツに変えるくらいで。(薄手のパーカーはバンコクでは重宝)
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコク、寒さ対策は?
はい、タイエアアジアの機内は寒いことが分かりましたね。
それではその寒さの対策ですが・・・



(日本を夏出発でも)

最初にも触れましたが、LCCは安い代わりにいろいろな代償があります。
JALやANAのフルキャリアではサービスとなる下記の物たちが別料金なのです。
- 荷物の預かり
- 機内食
- ドリンク
- ブランケット
そう、ブランケットが有料なのですよ。

仕方ないさ、仕方ないのさぁ、
その分航空券が安いのですから。
機内でブランケットを借りる場合はそこそこな値段がしますね。
- レンタルブランケット 150バーツ→約500円
- 快適セット(ブランケット、アイマスク、首まくら)390バーツ→約1,350円
コレだったら着込むでしょ。
ウルトラライトダウンでしょ!
ブランケットを持ち込むのもアリだと思います。
ただ、荷物になってしまうのでバックパックにくくりつけられると良さそうです。
(細長く丸めてバッグパックに挟めるとか)
その点、ウルトラライトダウンは小さく収納でき
専用袋へ入れてバックパックへくくりつけられるので重宝します。
そんなに寒くなければ、収納しとけばよいのです。(僕はブランケット代わりに使ったり)
夏に日本出発だとしても、向かうのが常夏のバンコクだとしても
油断大敵ですから、ご注意を。
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコク、到着直前は暑い!
寒い、寒い。
機内は寒いとさんざん言ってきましたが、
バンコクに近づき、高度が低くなってくるとさすがに暑くなってきます。
到着1時間〜30分前くらいです。
そうなったら、ウルトラライトダウンは脱いで収納しましょう。
靴下も暑いですので脱いじゃいましょ。
コレで準備OKです。
あとは、着陸し外へ出るまで「待て」です。
エサを前にした犬のごとく、
ハァハァ、
気持ちを抑えて待ちましょう。
(着陸してからのあの待ちはしょうがないのですがなんともいえない)
着陸後は、トイレを我慢しパスポートチェックへ。
その後、荷物の回転代を横目にトイレへ行きましょう。
ココが空いてますので、トイレの個室で着替えて短パンTシャツへ。
いざ、常夏のバンコクへ。
>>ドンムアン空港でオススメの両替!【その後の行動が楽になる裏ワザ】
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコク、快適な席とは?

機内の寒さは攻略できたので、次は快適な席選びについてです。
エアアジアは席の指定は別料金となります。
その為、指定しないとランダムに振り分けられるのですね。

成田からバンコクまではおよそ6時間30分。
ずーっと寝て行くには少し長い時間なので、席も意外と重要ですよ。
まっ、僕はいつも指定しないですけどね。
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコク、快適な席はココ!
快適な席、かいてきなせき、カイテキナセキ。
人によって違いますよね。。
はい、個人的意見です。
僕の場合の優先度はこの順です。
- 通路側
- 窓側より、通路側
- 2名席の通路側
以上です。
そう、通路側ならあとはなんでもよいです。
景色とか通路側からチラッと見れればよいし。
だってトイレに行きたいときに行きたいんだもん。
座りすぎで、お尻痛くなって来たら立ちたいもん。
トイレ行きたくなくても、席たってストレッチしたいもん。
3名席の窓側とか地獄。
今回は地獄の3名席の窓側でした。。
「すみません、トイレ行きたいです」って声かけるのは全然平気なのですが、
隣が寝てる時とか、さっきトイレ行ったけど
座りすぎでお尻痛くなってきてまた立ちたいときには声かけづらい。
結果、通路側がベスト。
起こされるのはなんとも思わないし、逆に1回も行かない方は心配になる。
あまり知られてない?かは分からないですが、2名席があるんですよ。
機内の後方部分です。

帰りはこの2名席の通路側でして、エアアジアさんに思いが通じました。(ナムナム)
もし席を指定するのであれば、ココが個人的なオススメです。
(指定席の中では安くてコストパフォーマンス高い)
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコク、快適な席の確保方法は?
エアアジアは席の指定が別料金なので
なんちゃってバックパッカーであれば、黙って席の指定なし。
ナムナムと祈るのみ。(通路側、つうろがわ、ツウロガワ)
別料金を払うよって方は、
- チケット購入時に指定
- チケット購入後にホームページなどで後日に指定
2名席の指定料は1,800円くらいです。
ちなみにバリューパックに申し込んだ場合は指定料が無料or150円くらいです。

帰りはお土産などがあり荷物を預けるので、バリューパックにしてもよいかもです。
別々の場合と比べるとお得ですが、節約するなら荷物のみ。
- 荷物を預ける(20kgまで) 4,100円
- 席の指定 (2名席) 1,800円
- 機内食 600円
帰りだけならアリですね。(バリューパックは5,600円なので)
運に任せるか、カネにものを言わせるか。。
バンコク行く準備なら見てみてください。
>>>バンコクひとり旅、なんちゃってバックパッカーでも行ける【準備編】
【機内は寒い】エアアジアで成田〜バンコクのまとめ

エアアジアの機内は寒いです。
バンコクは暑いからと、薄着で乗り込まないように注意してください。
ウルトラライトダウンを持っていけばなんとかなります。
なんちゃってバックパッカーなら荷物の量にも注意しましょう。(機内持ち込みのみなので)
快適に過ごすためには、席の場所も大事です。
行きはエアアジア様ナムナムと祈りましょう。
それではよい旅を。
